※この記事は8分で読めます。
みなさんこんにちは! いばらき観光マイスターS級の筧田 聡 (@kakehida) です。
今回は、コロナ禍においてモデルとなる観光ツアーとして、マイスター仲間の鷲田さん、渡辺さんと共に検討を進めました。 題して、車で巡る久慈川・常陸大宮ツアー❗ その中身を紹介していきたいと思います!
0. 行程&時間目安表
⚠ 開始と終了以外は目安となります。
行程&時間目安表 | 開始時刻 | 所要時間 | 終了時刻 |
---|---|---|---|
鷲子山上神社 | 9:30 | 70 | 10:40 |
↓ | 10:40 | 20 | 11:00 |
北斗星 (鮎の塩焼き) | 11:00 | 20 | 11:20 |
↓ 徒歩 | 11:20 | 10 | 11:30 |
吉田八幡神社と三浦杉 | 11:30 | 30 | 12:00 |
↓ 徒歩 | 12:00 | 10 | 12:10 |
北斗星 | 12:10 | 10 | 12:20 |
↓ | 12:20 | 40 | 13:00 |
北条館別館 (otonari) | 13:00 | 70 | 14:10 |
↓ | 14:10 | 20 | 14:30 |
御城展望台 | 14:30 | 40 | 15:10 |
↓ | 15:10 | 20 | 15:30 |
鮎亭 | 15:30 | 40 | 16:10 |
↓ | 16:10 | 20 | 16:30 |
かわプラザ | 16:30 | 30 | 17:00 |
1. 鷲子山上神社 (とりのこさんしょうじんじゃ)
https://twitter.com/Athha_Blue/status/1282224685380296704
・大鳥居〜御本殿の中央が茨城県と栃木県の県境 → 御本殿にて県境標示をチェック!
・1つの神社が2つの都道府県の文化財に指定されている神社は全国でもここだけ
・奈良時代の「常陸国風土記」には「下野国 [しもつけのくに] との境の大山」と記載 → 1000年以上前より国境いだった
・創建: 大同2年 [807]大蔵坊宝珠上人が諸国遍歴中に四国の阿波国 [徳島県] に立ち寄り、製紙業が盛んであることを知り、紙漉きの技術と共に守護神である天日鷲命を勧請し、鷲子山に社殿を建立
・その後、大巳貴命や小彦名命がまつられた
・鎌倉時代末期 → 下野国中央部を勢力圏とした宇都宮氏支族の武茂氏が統治 → 神社は朝日嶽 (現本宮神社の位置) にあったが、天文21年 [1552] 現在地に再建
・御祭神: 天日鷲命 (アメノヒワシノミコト) → 鳥の神様
・フクロウ神社として有名
・日本一大きなフクロウ像 → 地上7メートル
・梟 → 昔から大神様の御使い・幸福を呼ぶ神鳥として崇敬
・ふくろう → 不苦労という言葉が掛かったご利益
・御利益 → 運気上昇、金運福徳、厄難消除
・名称 → 栃木では「とりのこさんしょう」、茨城では「とりのこさんじょう」と称する
・千年杉 → 樹齢1000年、直径2m20cm、周囲8m
・鷲子山十景 七奇の碑 → 鷲子山の優れた十景と七つの不思議が記されている
→ 水戸光圀公が参拝のおり選定し、徳川斉昭公が命じて碑文化
・社務所より拝殿前まで96段 → 往復することで2・96 (不苦労) となる
・伍智院 → 江戸時代の姿をそのまま残す建物 → 水戸光圀公が休憩された部屋 (要予約)
・御朱印受付時間 → 9:00~16:30
・霊峰あじさい → 6月中旬〜7月中旬頃が見頃
・朝やけもみじ → 樹齢約200年、11月初旬〜中頃
・夕やけもみじ → 樹齢約250年、11月中頃〜末頃
・榧 (かや) → 茨城県指定天然記念物、樹齢600年 (※榧は将棋盤・碁盤に使用)
・天狗の足あとをチェック
⚠茨城県側から入る → 比較的広い道で駐車場に入りやすい (栃木側は車のすれ違いが難しい箇所あり)
※参考情報 → 交通案内|鷲子山上神社
住所: 栃木県那須郡那珂川町矢又1948
電話: 0287-92-2571
詳細: 鷲子山上神社 | 栃木と茨城の県境にあるフクロウで有名な神社
2. 北斗星 (鮎の塩焼き)
茨城の道の駅その2・みわ。巨大なしいたけオブジェがあります。 pic.twitter.com/z1zDTZkcrE
— クロネコヨシキ (@kuronekoyoshiki) June 18, 2020
道の駅 みわにやってきました。
こちらで鮎の塩焼きをいただきます。 pic.twitter.com/iib4UlyetV— 和〈KAZU〉 (@federal_mr) May 5, 2017
・美和にある道の駅みわ
・マニアックな立地 → 茨城側と国道4号側とを抜ける国道293号線沿い
・産直野菜販売 → 大きな八百屋さんのイメージ
・北斗星でのおすすめは生椎茸 (美和の特産品)
・そば、鮎の塩焼き、ソフトクリームが食べられる
・ソフトクリームのおすすめ → アンデスメロンソフト、奥久慈りんごソフト
・鯉のぼりの鮎バージョン「鮎のぼり」がある
住所: 茨城県常陸大宮市鷲子272
電話: 0295-58-3939
詳細: みわ ふるさと館 北斗星 (道の駅みわ) 公式サイト
3. 吉田八幡神社と三浦杉
三浦杉
茨城県常陸大宮市
参道の階段を挟んで二本の大杉が並び立つ様子は素晴らしい。スラッと伸びた美しい姿に何度来ても惚れ惚れする。参道に覆い被さるように伸びた枝はどれも枯れてしまっているように見えるのは気のせいだろうか。杞憂であるといいのだが… pic.twitter.com/GMYkyhaym4— 巨木巡り (@kyobokist) March 26, 2018
・久寿2年 [1155年]、相模国三浦大介義明が、下野国・那須野に金毛九尾の悪狐退治に行く途中、神社に参拝し「我冥護により能く悪狐を獲ば此の杉天にそびゆくべし」と武運祈願が実り、記念植樹された杉
・九尾の狐が退治された地は現在「那須の殺生石」として有名観光地に
・当初、鎌倉杉と呼ばれていたが、この話を聞いた徳川光圀 (水戸藩2代藩主) が「三浦杉」と命名
・樹齢850年の2本の巨木、高さ58m・幹回り9m
・茨城県指定天然記念物
・本殿 → 文化年中 [1804~18] に建立
住所: 茨城県常陸大宮市小田野173 (旧那珂郡美和村)
4. 北條館別館 otonari
・日本三大名瀑「袋田の滝」の入り口にある老舗旅館
・奥久慈観光の拠点として宿泊するのもあり
・食事処は「otonari」という
・モダンとレトロの融合した空間が楽しめる
・40年間受け継がれる有名なうなぎ料理をはじめ、奥久慈しゃもも堪能できる
住所: 茨城県久慈郡大子町袋田1325−2
電話: 0295-72-3511
時間: ランチ → 11:30〜15:00、 ディナー → 17:00〜21:00
詳細: 北條館別館
5. 御城展望台 (みじょうてんぼうだい)
常陸大宮市にある御城展望台に行ってきた!
今日の茨城は快晴なので景色が綺麗!!あと、川も綺麗だからみんな見て見て!!#隼の旅記録#旅の記録 #旅好きな人と繋がりたい #旅好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/GKntMFyIdG
— 隼-HayabusA (@8j823) December 24, 2019
・佐竹氏重臣 山方能登守盛利 (やまがたのとのかみもりとし) の居城
・築城年代は定かではないが山方氏によって築かれた
・模擬天守は昭和62年に建設
・山方の町が見渡せる
・交通の要衝にそびえ立つ
住所: 茨城県常陸大宮市山方313
電話: 0295-57-6020
入館料: 100円
休館日: 毎週月曜日、12月29日〜1月3日 ※月曜が祝日等の場合は翌日
6. 鮎亭
到了鲇亭酒店。听说今晚在这个酒店我自己一个人住宿⋯。没有其他的人⋯。
ホテル鮎亭 に着きました。今宵、このホテルは、宿泊するのは私ひとりだそうです⋯。他の人は誰もいません⋯。
#近津中田植の旅19 pic.twitter.com/GuSO5rRaWG
— 中国語と日本語でつぶやきます (@tabi_koujin) June 22, 2019
・鮎の里 山方宿 (やまがたじゅく) 、久慈川沿いにある旅館
・鮎料理が美味しい
・女将さんが気さく
・久慈川の流れが聞こえる
住所: 茨城県常陸大宮市小貫4-2
電話: 0120-174-809
詳細: ホテル鮎亭 公式ホームページ
7. かわプラザ
https://twitter.com/nttkosomodayo/status/1192614698132197376
・川の流れる様子、その音はもちろんのこと、山々や森、竹林といった緑の風景も堪能できる
・2016にオープンされた → 施設がきれい✨
・久慈川は、日本で有数の鮎の釣場
・福島県と茨城県の県境にある八溝山の北側斜面に源を発する
・久慈川の由来: 久慈郡を流れる川だから
→ 久慈という地名は、『常陸国風土記』の「古老のいへらく、郡より南近くに小さき丘あり。 かたち、鯨鯢に似たり。 倭武の天皇、よりて久慈と名づけたまひき」から
※鯨 → クジラ♂、 鯢→ クジラ♀
※景行天皇の時代 [4世紀頃]、日本武尊 [ヤマトタケル] が東夷征伐のためにこの地を巡った際、丘陵の起伏があたかも鯨が洋上に浮遊している状に似ているので「久自」と名付けた。 ※「久自」変じて「久慈」となり「鯨ヶ岡」となった。
住所: 茨城県常陸大宮市岩崎717-1
電話: 0295-58-5038
観光者向け新型コロナ感染症対策
新しい旅のエチケット
各自、旅行連絡会 (協力: 国土交通省・観光庁) が公開している「新しい旅のエチケット」を必ずご確認の上、コロナ禍において、感染リスクを避けながら観光しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか? この記事を参考にしていただき、久慈川・常陸大宮周辺を楽しく観光してみてください。 ではまた、お会いしましょう。 筧田 (@kakehida) でした!
[…] 【茨城県北】車で巡る久慈川・常陸大宮観光ツアー […]