【 筧田 聡|公式Twitter 】はこちら

阿見町新任職員向け観光研修|補助資料

どうもこんにちは!

阿見町 出身・在住の 筧田 聡 です。

このページは2023年4月4日に行われる阿見町新任職員向け研修【 科目:阿見町の観光 】の補助資料となります。

 

本日の流れ

16:40 挨拶、 自己紹介、 目的、 本日の課題
16:45 観光サービスの提供とは?
16:50 ネタ共有
17:00 阿見100年史 (会長 安部より)
17:05 まとめ、 質問

 

講師紹介

・最初に講師をする 事業者・起業家『 筧田 聡 / かけひだ さとし 』の紹介

・次に筧田が経営している 株式会社Key-Performance の会社案内

・次に筧田が所属している 阿見観光ガイドの紹介

・茨城県とZekkeiが主催するフォトコンテストの審査員を2018年, 2019年と務めました。

関連リンク: いばらきフォトコンテスト2019 | 死ぬまでに行きたい!世界の絶景

 

この研修の目的

私たちの目的は、
新任職員の皆さんに阿見の観光を盛り上げる仲間になってもらうこと。

ここにいる役場職員の皆さんの目的は、 今後の業務に活かすべく、
阿見の観光に対する知見だけでなく実態や姿勢を学ぶこと。

 

本日の課題

① 本日の研修の中で「印象に残ったキーワード」に対して意見・考えを書き出す

② 本日の研修を終えて「感想」「気になったこと」「詳しく知りたいこと」を書き出す

「今回の研修」という枠に囚われなくてもOK。 幅広く観光や筧田について「気になったこと」「詳しく知りたいこと」を、書き出してみる。

③ 最後に「質問する」or「感想を言う」

※質問力はとても大切です!

 

観光サービスの提供とは?

「観光サービス業は観光客に何を提供してきたのか?」

この問いの視点を観光客に変えて、

「観光客は観光サービス業に何を求めているのか?」

という問いです。 これは観光の本質に触れるものだと思う。

 

その答えを考え続けているのですが、今日現在、自分の中にある答えは、

観光サービス業が提供するもの=観光客が求めているもの

= 「日常に持ち帰れるネタ」

 

結局、 観光サービス業の仕事は、人々に 「日常に持ち帰れるネタ」 をお渡しすること。

ネタって言いましたが、 「話題にできること」 と考えると理解しやすい。

他では体験できないことっていう視点も重要。 他では体験できないことを持ち帰ると、 その人は、人に自慢したり、 紹介したりする。

 

阿見の見せ方例

阿見での提供例

井関農機㈱の桜|阿見観光ウォーキング

さつまいも

さつまいも試食|中島農園|阿見観光ウォーキング

そばとれんこん

二所ノ関部屋

二所ノ関部屋|阿見観光ウォーキング

盆栽

 

神社

 

飲食店

着物ツアー|とき和 (阿見町吉原)

風景

 

霞ヶ浦

 

阿見の認識をアップグレードする

地域情報の調べ方

0. 事前調査

観光ガイド|あみ観光協会 [PDF/21.5MB]

1. ハード面「交通網の状況」を調べておく

アクセスを理解しておくことは地域観光を考える上で重要 (幹線道路、高速道路、鉄道、空港、航路・港)

地図を参考にする
Googleマップ

自治体のアクセスサイト

交通案内|あみ観光協会

2. ソフト面「〇〇だけ&日本一のもの」を調べておく

参考:「阿見町だけ」

自然景観 (森・川・湖・田畑) が豊富
立体感のある農業地域
戦跡
大仏が見える
一通りの時代別歴史スポットが揃っている

3. 知名度のある観光スポットの状況

阿見アウトレット → 来場客数茨城が提案しているプラン

予科練平和記念館 → 来場者数

※その他施設 → 二所ノ関部屋、 陸上自衛隊武器学校

4. 数字

街の幸福度ランキング

阿見町|日本☆地域番付

対象者の検索動向

ハッシュタグ、 検索キーワードの把握 → 検索後に表示される情報

地域情報の調べ方:参考例

豊かななめんなよ茨城

 

会長からのお話

阿見観光ガイド 会長|安部 次男氏 によるお話👇

空都 (戦前) → 軍都 (戦中) → 住都 (現代)

霞ヶ浦海軍航空隊本部跡には、戦後全国最先端の教育研修施設作られた
私立農業大学:霞ケ浦農科大学 (3年間)・同付属高等

現在の学校
・茨大農学部(航空隊本部)
・霞ケ浦高等学校(予備学生)
・東京医大病院(医療部/医務室)
・県立医療大(飛行場)

何故これだけの教育施設があるのか、次の世代へ伝える責任がある。

彰往察来とは?

山本五十六と阿見

 

学習教材

今回の話を受けてもう少し筧田の考えをサクッと知りたい、
もう少し観光について学びたいという方はこちらをどうぞ👇

【 筧田のツーリズム研究 】(大学授業補助資料)

 

最後にぜひフォローを!

筧田のTwitter|@kakehida

筧田のInstagram|@kakehida_

 

“ いいものだらけ ”の世の中へ

株式会社Key-Performance

代表取締役 CEO
 筧田 聡 Satoshi Kakehida

 

いつもシェアして頂き、感謝です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
筧田 聡|明確屋™
事業を「見つけ・創り・育てる」方法を投稿。 ㈱Key-Performance 創業・代表取締役, 起業茶屋®・作戦会議室forBiz 主催, 年間500名集客, 弓道弐段, サザン好き, 茨城県観光マイスターS級 認定, TDU卒, SNSはリンクから気軽にフォローしてください♪ 人生テーマ:大きな愛、たくさんの笑顔、熱い情熱をもって、みんなの人生を輝かせるために働き続ける!