どうもこんにちは!
阿見町の 筧田 聡 です。
様々な組織において、総会があるかと思います。
私は阿見観光ガイドで幹事をしている関係で、年一回の総会時に司会の役目がございます。しかし、意外と司会の段取りを示す情報ってないんですよね(^_^;)
なので今回作ってみました! ぜひ参考に司会を乗り切っていただければと思います。
総会における司会の流れ(議長選出まで)
本日はお集まりいただき、ありがとうございます!
開会の言葉
ただいまより、「『団体名』 ○○年度 定期総会」を開会いたします。◯月◯日 ◯曜日、〇〇会議室での開催となります。本日、 議長選出まで司会進行を務めます、 (氏名)です。
出席者確認
本日の総会は、会員総数「◯」 名のうち、出席者「◯」 名、委任状提出者「◯」 名、合計「◯」 名の出席です。
定足数の確認
会則第◯条に基づき、本総会は会員の過半数の出席をもって成立することとされております。
本日ご出席の会員は「◯」名で、定足数を満たしておりますので、本総会は成立いたしましたことをご報告いたします。
議長選出
これより議事に入ります。議事の進行を円滑に進めるため、司会からの提案で恐縮ですが、日頃、当会に尽力されている〇〇会長に議長をお願いしたいと存じます。
皆様、 ご異議ございませんか。
(異議がないことを確認する)
それでは皆さまからご賛同をいただけたということで、〇〇会長に議長をお願いすることに決定いたします。盛大な拍手をお願いいたします。
それでは、〇〇議長、よろしくお願いいたします。これからの議事進行は議長にお願いいたします。
最後に
シンプルな流れでしたがぜひこのページを見ながら司会を円滑に行っていただけたらと思います。ご覧いただきありがとうございました!