【 筧田 聡|公式Twitter 】はこちら

中学校での登山服にメスを入れると……

 

学校指定の真緑のジャージ。

 

私も登山が好きですが、

それとは関係なしに緑は不適切だと分かると思いますがいかがでしょうか?

 

地味で周囲の景色に溶け込んでしまう色だと遭難した場合見つけにくくなります。

どんなに低い山であっても、山には遭難の危険がありますから。

 

登山時の注意点

・見つけやすい色(例:蛍光オレンジ色)

・迷彩厳禁

・黒厳禁 ▷ スズメバチ

・甘い匂いの香料(例:柔軟剤,芳香剤) ▷ 警報フェロモン「こいつは敵印」に類似している

 

他注意点

・自由を拡大解釈してしまう生徒がいる ▷ 状況から考えさせて必要に応じて諭していきましょう。

 

 

まとめ

中学校での登山において、

「全員ジャージ!」という安全を考えられない無知な先生たちの常識を、

「なるべく派手なのを着なさい」に変えた先生の話でした!

 

物事の根拠を示せない先生が多い中で、

根拠をもって子どもの安全を守ろうとする先生を私は支持します!

 

“ いいものだらけ ”の世の中へ

株式会社Key-Performance

代表取締役 CEO
 筧田 聡 Satoshi Kakehida

 

いつもシェアして頂き、感謝です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
筧田 聡|明確屋™
事業を「見つけ・創り・育てる」方法を投稿。 ㈱Key-Performance 創業・代表取締役, 起業茶屋®・作戦会議室forBiz 主催, 年間500名集客, 弓道弐段, サザン好き, 茨城県観光マイスターS級 認定, TDU卒, SNSはリンクから気軽にフォローしてください♪ 人生テーマ:大きな愛、たくさんの笑顔、熱い情熱をもって、みんなの人生を輝かせるために働き続ける!